※ この保険は、日本税理士会連合会を保険契約者とし、税理士及び税理士法人を保険加入者とする団体契約(毎年7月1日から1年間)です。
※ 個人用保険(対象:開業税理士・所属税理士)と、法人用保険(対象:税理士法人)の2種類あります。税理士会の登録区分によって選択してください。
主契約の内容 | 税理士または税理士法人が、その資格に基づいて行った業務に起因して保険期間中に日本国内で損害賠償請求を受け(※)、法律上の賠償責任を負担したことにより被る損害に対して保険金をお支払いします。 ※ 税理士業務を行った(申告書作成提出など)時の保険加入有無は問いません。 |
---|---|
保険加入者の 対象 |
開業税理士・税理士法人・直接受任業務を行う所属税理士 |
被保険者 | ■ 保険加入者の開業税理士本人と、業務の補助者たる税理士 ■ 保険加入者の税理士法人と、社員税理士、使用人である税理士 ■ 保険加入者の所属税理士本人 |
加入受付期間 と 保険期間 |
初年度の加入受付期間は、毎年6月から3月末日までです。 保険開始日は、保険料払込日の翌月1日午後4時から、 保険満期日は、7月1日午後4時です。 2年目以降の契約更新期間は、4月から6月末日までです。 保険開始日は、7月1日午後4時から、 保険満期日は、翌年7月1日午後4時です。 |
保 険 料 | 主契約保険料は、主契約タイプと事務所の人員数によって決まります。 有料オプション(特約)を追加する場合は、主契約保険料に特約保険料を加算します。 初年度は、加入月数分を一括払いです。 ![]() 2年目以降は年間保険料を一括払いとなります。 ※「年間保険料」とは、主契約保険料と特約保険料(有料オプション)を合算した1年間の保険料のことです。 有料オプション(特約)を追加しない場合は、1年間の主契約保険料のみです。 |
加入手続き | 申込書「加入依頼書兼払込取扱票」に契約内容を記入・押印のうえ、保険料をゆうちょ銀行(郵便局)からお払込みください。 【別途ご提出書類はございません】 初年度は、上記「郵便局払込方式のみ」の受付となります。 団体契約(日本税理士会連合会)につき、個々の銀行振込は 対応できませんので何卒、ご了承願います。 次回契約更新からは保険料口座振替となります。 |
引受保険会社 【共同保険】 と 保険約款 |
★2023年7月1日午後4時〜適用開始 (東日本幹事)損保ジャパン 保険約款PDF(★) (西日本幹事)東京海上日動 保険約款PDF(★) |
有料オプション
事前税務相談業務 担保特約 |
主契約の税務相談には該当しない事前税務相談業務による過大納付税額(還付不能税額)・費用損害リスクを補償します。 |
---|---|
情報漏えい・ サイバーリスク 担保特約 |
「情報漏えいまたはそのおそれ」または「コンピュータ使用に起因して発生」による賠償リスク・費用損害リスクと、サイバー攻撃等による対応費用を補償します。 |
2023年7月1日時点の加入状況を、以下に掲載いたします。
個 人 用 保 険 | 法 人 用 保 険 | 加入件数合計 | ||
---|---|---|---|---|
加入件数 | 加入率※ | 加入件数 | 加入率※ | |
29,490 | 53.10% | 4,215 | 86.30% | 33,705 |
※ 加入率の計算において、個人用保険では開業税理士数を、法人用保険では税理士法人本店数を分母としています。
主契約 タイプ |
1型 | 2型 | 3型 | 4型 | 5型 | 6型 | 7型 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
個人用保険 | 9,492 | 8,315 | 4,849 | 3,237 | 2,659 | 368 | 570 |
法人用保険 | 528 | 820 | 847 | 824 | 800 | 135 | 261 |
付保件数 | 付保割合※ | |
---|---|---|
個人用保険 | 15,884 | 53.86% |
法人用保険 | 3,085 | 73.19% |
合計 | 18,969 | 56.28% |
※ 主契約の加入件数に占める事前税務相談業務担保特約付保件数の割合を示しています。
特約タイプ | A型 | B型 | C型 | D型 | 合計 | 付保割合※ |
---|---|---|---|---|---|---|
個人用保険 | 6,659 | 2,363 | 649 | 1,350 | 11,021 | 37.37% |
法人用保険 | 1,038 | 544 | 238 | 585 | 2,405 | 57.06% |
合計 | 7,697 | 2,907 | 887 | 1,935 | 13,426 | 39.83% |
※ 主契約の加入件数に占める情報漏えい・サイバーリスク担保特約付保件数の割合を示しています。
税理士会 | 個人用保険 | 法人用保険 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
加入 件数 |
開業 税理士数 |
加入率 | 加入 件数 |
本店数 | 加入率 | |
東京 | 8,047 | 15,804 | 50.92% | 1,239 | 1,458 | 84.98% |
東京地方 | 2,162 | 3,760 | 57.50% | 220 | 253 | 86.96% |
千葉県 | 1,037 | 2,024 | 51.24% | 112 | 129 | 86.82% |
関東信越 | 2,874 | 5,375 | 53.47% | 392 | 464 | 84.48% |
近畿 | 5,499 | 10,880 | 50.54% | 722 | 848 | 85.14% |
北海道 | 615 | 1,136 | 54.14% | 146 | 165 | 88.48% |
東北 | 1,143 | 1,761 | 64.91% | 149 | 162 | 91.98% |
名古屋 | 1,693 | 3,067 | 55.20% | 299 | 340 | 87.94% |
東海 | 1,693 | 3,045 | 55.60% | 234 | 276 | 84.78% |
北陸 | 459 | 958 | 47.91% | 109 | 116 | 93.97% |
中国 | 1,226 | 2,275 | 53.89% | 169 | 186 | 90.86% |
四国 | 601 | 1,156 | 51.99% | 87 | 102 | 85.29% |
九州北部 | 1,333 | 2,354 | 56.63% | 186 | 211 | 88.15% |
南九州 | 933 | 1,650 | 56.55% | 118 | 136 | 86.76% |
沖縄 | 175 | 296 | 59.12% | 33 | 38 | 86.84% |
合計 | 29,490 | 55,541 | 53.10% | 4,215 | 4,884 | 86.30% |
保険年度は、7月1日~1年間です。
2023年度(2023年7月1日~2024年7月1日)
2024年度(2024年7月1日~2025年7月1日)
2023年6月![]() 2024年3月31日 (4月・5月 募集なし) |
2023年度 新規加入の募集期間 |
---|---|
★保険期間は、保険料払込日の翌月1日午後4時から、2024年7月1日午後4時までです。 ★【払込取扱票 兼 加入依頼書】に契約内容を記入・押印して、郵便局から加入月数分の保険料をお払込みください。 初年度は、「郵便局払込方式のみ」の受付となります。払込用紙が申込書となっていますので、別途ご提出いただく書類はございません。
団体契約(日本税理士会連合会)につき、個々の銀行振込は 対応できませんので何卒、ご了承願います。
※契約更新からは保険料口座振替となります。 ゆうちょ銀行 加算料金(1件につき110円)のお知らせ
日本税理士会連合会ホームページ 10万円を超える現金による払い込みの場合は「犯罪による収益の移転防止に関する法律」に基づき、ゆうちょ銀行窓口で取引時確認を行ったうえでのお取扱いとなります。
本人確認書類等の詳細は、郵便局へお問い合わせください。
|
|
◎加入手続き後の流れ ①加入者証を発行し、保険約款と一緒に郵送します。 ②「口座振替ご利用のおすすめ」を送付します。次回の契約更新で利用する金融機関口座の設定をしてください。 |
|
2024年3月15日 | 口座振替利用届出の締切日 |
3月15日(金)到着分までが、次回2024年6月27日(木)の口座振替から利用可能です。 | |
2024年4月![]() 2024年6月 |
2024年度 契約更新手続き期間 |
![]() 郵送します。 口座振替日は、2024年6月27日(木)です |